パンプキンプリン
2010.11.10 (Wed)
ハロウィンは終わってしまいましたが、
雑誌に載っていたパンプキンプリンのレシピを見て
と~っても食べたくなったので作ってみました♪
かぼちゃ500gも使ったので大量にできちゃいました(笑)

ココット皿の分はそのまま冷凍庫で保存。
きっと私の胃袋に納まってしまいそう・・・。
上の写真だけではカラメルの色しか見えないので断面も!

きれいなかぼちゃ色♪
味もおいしくて満足!
遊びに来てくれた友人にも食べてもらえたのでよかったです!
ところで、
いつも友人が訪ねてくれる予定があるときに困るのが食べ物の好き嫌いについて。
せっかくなので手作りのお菓子を用意したいと思ったときに
事前に確認しちゃうとちょっと楽しみが半減しちゃう気がしますよね。
毎回、「大丈夫かな~」と思いながら作ってます。
今回はかぼちゃ好きな友人だったので安心して食べてもらえました♪
雑誌に載っていたパンプキンプリンのレシピを見て
と~っても食べたくなったので作ってみました♪
かぼちゃ500gも使ったので大量にできちゃいました(笑)

ココット皿の分はそのまま冷凍庫で保存。
きっと私の胃袋に納まってしまいそう・・・。
上の写真だけではカラメルの色しか見えないので断面も!

きれいなかぼちゃ色♪
味もおいしくて満足!
遊びに来てくれた友人にも食べてもらえたのでよかったです!
ところで、
いつも友人が訪ねてくれる予定があるときに困るのが食べ物の好き嫌いについて。
せっかくなので手作りのお菓子を用意したいと思ったときに
事前に確認しちゃうとちょっと楽しみが半減しちゃう気がしますよね。
毎回、「大丈夫かな~」と思いながら作ってます。
今回はかぼちゃ好きな友人だったので安心して食べてもらえました♪
スポンサーサイト
kaede |
2010.11.10(水) 21:06 | URL |
【編集】
☆kaedeさん☆
本当に徐々にではありますが、お料理やお菓子再開です。
でもなかなか子どもがいつ起きて泣いたりするか予測がつかないので
作業中はドキドキしながらやってます。
かぼちゃプリン思い切ってデカイ器に作ってみました~♪
でも切り分けにくくて・・・
やっぱりココット皿の方がいいですね。
本当に徐々にではありますが、お料理やお菓子再開です。
でもなかなか子どもがいつ起きて泣いたりするか予測がつかないので
作業中はドキドキしながらやってます。
かぼちゃプリン思い切ってデカイ器に作ってみました~♪
でも切り分けにくくて・・・
やっぱりココット皿の方がいいですね。
こね太郎 |
2010.11.12(金) 14:09 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
おいしそうです!うちの娘が友達とバケツプリンというでっかいプリンを以前つくっていたのを思い出しました。
このかぼちゃのプリンも結構デカイね!!